データ集
#contents/Terrainから翻訳
地形 †
地形は部隊の移動、性能や敵の航空優勢の効率に影響し、また消耗を引き起こします。厳しい地形は防衛に有利となります。
- 地形MAP

基本補正 †
移動コスト:地上部隊の移動がどれだけ遅くなるかの補正です
消耗:移動部隊が受ける消耗です
攻撃:防衛部隊がいる地形に対して部隊の対人/対戦車攻撃力、突破に掛かる補正です
敵の航空優勢:航空優勢ボーナス、敵のCAS参加機体数、航空支援ボーナスに対しての減少補正です。(敵のCAS参加機体数は表示の最大値を減らすのではなく、実参加機体数をへらします。また防衛側への参加数は減少しません)
病気:この地形に師団がいる場合に将軍を割り当てていると特性「病気」を獲得する可能性があります
データ集/将軍を参考に
※地形によって戦闘幅が変わるシステムがデータ上は存在するが機能していない
地形の特徴 †
基本の地形に加えて幾つか地形に特徴があります。
- 小川:攻撃:-30% 移動:-25%
- 大河:攻撃:-60% 移動:-50%
- 上陸作戦:攻撃:-70%
- 要塞:攻撃:-15%/レベル
部隊補正 †
基本地形と地形の特徴の補正に加えて部隊の種類毎に補正がかかります。
師団の補正を平均したものが師団の性能となります。さらにそれに支援大隊の補正の総計が追加されます。
”攻撃”と”防御”というのは攻撃側と防御側の攻撃(対人攻撃力と対戦車攻撃力と突破)と防御(防御)の統計に影響します。
将軍のスキルとは異なり突破は攻撃に含まれます。
攻撃と防御補正が基本地形の補正と加算するのに対し、移動コストは乗算します。
河川や上陸作戦、要塞の補正は基本地形の補正に加算されます。
人員不足の部隊は十分なボーナスを受け取れません。ペナルティには影響しませんが。
工兵は部隊の年度毎に市街地、河川、要塞に対してそれぞれ10%攻撃防御に補正を与えます。
攻撃 †
防御 †
移動コスト †
コメント †
AD