データ集
戦術 †
戦術は12時間ごとに決定され、ダメージ、移動速度、戦闘幅を変動させる。
戦術には相性があり、相手の戦術に対してカウンターとなる戦術が選ばれるとカウンターされた側の戦術効果は無効化される。
また各戦術には選択条件が定められており、条件を満たさないとその戦術を選ぶことが出来ない。ほとんどの戦術は将軍のスキルレベル・特性やドクトリンによってアンロックされる。
戦術の効果 †
攻撃側戦術ダメージは攻撃側のダメージに補正を、防御側戦術ダメージは防御側のダメージに補正を与える。戦術行動は攻撃側の移動速度に補正を与える。
対人・対戦車攻撃力そのものではなく、命中・装甲判定後の最終ダメージに対して乗算で補正がかかる。
戦術の選択と主導権 †
戦術には選択比重が定められており、この重みに応じてランダムに戦術が決定される。相手に対し主導権を持つ場合は相手の戦術選択後に戦術を選択をでき、さらにカウンターとなる戦術の選択比重が35%上昇する。
主導権は将軍のスキルレベルを比較し高い方に与えられる。控え含む全師団のうち最も高い偵察値を持つ師団を有する側はこの比較に+5の補正が加えられる。
例えばスキル3将軍+偵察優位ならスキル7将軍相手まで主導権を得ることが出来る。
なお主導権を持っていても選択可能戦術全体からランダム選択であることに変わりはない為、主導権保持側が後出しで被カウンター戦術を選択することもあり得る。
フェーズの移行 †
陸戦にはフェーズが存在し、フェーズ毎に選択できる戦術が決まっている。特定の戦術は選択後にフェーズを移行させる効果がある。
戦術一覧 †
- 条件:その戦術を選択出来る条件
- 比重:選択できる戦術からその戦術が選択される重み付け。高いほど選ばれやすい。
- カウンター:選択されいる間、無効化できる相手の戦術。
- 戦術ダメージ:選択されいる間のダメージ補正。
- 戦闘幅:選択されいる間の戦闘幅補正。
- 戦術行動:選択されている間の移動速度補正。
- 次の戦闘:その戦術が終了した後に移行するフェーズ。
局所戦闘戦術一覧 †
コメント †
AD