各国戦略/作業ページ
イギリス領マラヤ(マレーシア共和国) †
イギリスの統合傀儡国、DLC「Together for Victory」で他の英連邦にNFが追加される中唯一追加されなかった国、だが他英連邦のポンコツぶりを見ると…。なお本来当時は北ボルネオを所有しておらず英国の傀儡サラワク王国が存在していた。なおこの形になったのは約47年あたりのこと。
史実では42年約一週間で降伏、かの有名な山下奉文がマレーの虎になり「イエスかノーか」発言が生まれる。実は通訳の菱刈隆文がポンコツであり、それに対して苛立っていたこと、実は日本軍の現状がきつかったことを悟られないための要素が合わさりこうなったとされている。57年独立、そこから63年にシンガポール、84年にブルネイが独立した。
国力 †
- 工業力
初期は何とIC1、これはあの蒙古国と同じだったりする。なお初期状態で英国の統合傀儡国であるにも関わらず、例え即傀儡を解除しても工場は増えない。これはそもそも工場を民需一つしか持っていないためであり、英国に献上する工場が無いからである。この場合、蒙古国と同様に消費財は0となる。マラヤの人達の暮らしは大丈夫だろうか?
- 資源
石油 | アルミニウム | ゴム | タングステン | 鋼鉄 | クロム |
16 | 20 | 497 | 246 | 26 | 0 |
大量の資源が目を引くが肝心な銃を作る鋼鉄は少ない。ゴムとタングステンは買い手がつくことが多く、実質的な民需の増加につながる。
- 人的資源
36年スタート時の中核州人口は約3.7M。アジアでは少ない方。隣の蘭印が60M程度あることを考えると…
- 州
初期インフラは首都州が3、離れの北ボルネオも3つ。空きスロットは6つである。
国民精神 †
無し。ただし他の英連邦がデバフまみれの事を考えるとむしろよいのか?
NF †
汎用、これも他の英連邦のNFが碌でもないので汎用でもいいのだろうか?
政体 †
勢力 | イデオロギー | 支持率 | 政変後の国名 | 党首名 |
統一マレー国民組織 | 民主主義 | 33% | イギリス領マラヤ | Shenton Thomas |
統一マレー国民組織 | 民主主義 | 33% | マレーシア共和国 | Onn Jaafar |
マレー共産党 | 共産主義 | 33% | マレー人民共和国 | Lai Teck |
汎太洋連合支持者 | ファシスト | 0% | マレーシア | 汎用 |
青年マレー連合 | 中道 | 34% | マレーシア共和国 | Ibrahim Hj Yaacob |
初期民主主義である、Shenton Thomasは46年まで知事であった。もちろん日本が占領していた時期があり捕虜になっていた。62年死亡。
独立後はOnn Jaafarが民主のトップを務める、政治家ではあったが別に彼自身は首相経験者ではなのだが…。62年死亡。独立すると英国カラーのピンク色からボリビア色のような薄茶色になる。お隣蘭領東インドより薄い。
共産主義のLai Teckは共産党とマレー人民反日軍の指導者、マレー共産主義者を日本軍に処刑される中、協力すると言い数少ない生存者になった。46年に不忠の容疑で調査されたがタイに亡命、しかし47年タイの共産主義に殺され川に流された。なお彼の後任Chin Pengの陰謀ではないかといわれたが彼は強く否定した。
ファシストは汎用。
中道主義のIbrahim bin Haji YaacobはWW2中に日本軍を支援した、クアラルンプールの中学校に名前が使われるなどそれなりの有名人。彼がファシストでないと推測される理由は彼自身が創設しトップを務めたKMMが左翼、社会主義、反帝国主義と当時の日本と反するからだと推測される。なおKMM自体は日本を多く支援した組織の一つであった。
氏名 | 分野 | 効果 | 費用 |
Rashid Omar | 産業指導者 | 民需工場・インフラ・精製所建設速度+10% | 150 |
Mazlan Suloh | 要塞技術者 | 陸上要塞、沿岸要塞、対空砲+20% | 150 |
Ibrahim Maidin | 戦争産業家 | 軍需工場、造船所、燃料貯蔵庫建設速度+10% | 150 |
共産主義者 | 共産主義革命家 | 日々の共産主義への支援+0.10 | 150 |
民主主義者 | 民主主義改革者 | 日々の民主主義への支援+0.10 | 150 |
ファシスト | 国粋主義扇動者 | 日々のファシズムへの支援+0.10 | 150 |
共産主義者、民主主義者、ファシスト…って、どなたですか?どうも閣僚はランダム生成の名前すら準備されていない様子。政治力アップ系の閣僚はいないものの、産業は強化しやすい。
企業 †
普通の中小国と同じもの。
技術 †
- 研究枠は初期3つ。アジアの中小国は初期二つが多いことを考えれば恵まれている。このお陰で、工場数さえ51以上に出来れば、陣営未加入でも研究枠を5つに出来るのは非常に有難い。
- 陸軍
1936年制銃とトラック、支援装備の工兵1と偵察兵1、前大戦型戦車と軽戦車1、34年制野砲と36年制対空砲、大規模作戦ドクトリンが1つです。
- 海軍
36年型駆逐艦船体、初期型巡洋艦船体、初期型大型艦船体、初期型空母船体、初期型潜水艦船体、海軍砲術、艦隊保全主義が1つのみ。
- 空軍
33年制戦闘機、36年制近接航空支援、対艦攻撃機1(艦載機仕様も)、33年制戦術爆撃機。
- 電子
基礎計算機、通信機、基礎レーダー
陸海空揃って中小国離れした初期技術の充実度を誇り、一部大国に匹敵するレベル。と言うか、電子分野に関しては英国以外の七大国すら上回る。トラックの研究が終わっているため、逆に汎用NFの一つは腐ってしまうが。
英国の傀儡国らしくドクトリンが研究されているのも特徴、空軍ドクトリンを除いて。
なお、これだけ初期技術が充実しているにもかかわらず、実際の軍備の方はと言うと…(下記参照)
軍備 †
歩兵が2師団で充足率は100%である。だが新兵であり訓練が必要だ。しかも編成は下記の通りしょぼい。
- 人事
- 理論家
氏名 | 所属 | 効果 | 費用 |
Kadir Sako | 陸軍 | 陸軍経験値獲得:0.05/日 陸軍ドクトリン研究時間:+10% | 150 |
Lokman Aziz | 海軍 | 海軍経験値獲得:0.05/日 海軍ドクトリン研究時間:+10% | 150 |
Pak Yaacob | 空軍 | 空軍経験値獲得:0.05/日 空軍ドクトリン研究時間:+10% | 150 |
- 長官
氏名 | 所属 | 熟練度 | 効果 | 費用 |
Ibrahim Boestaman | 陸軍 | 専門家 | 師団攻撃+5% | 150 |
Kadir Razak | 陸軍 | 専門家 | 師団防衛+5% | 150 |
Rashid Abdullah | 海軍 | 達人 | 主力艦攻撃+10% 主力艦装甲+10% 直衛艦攻撃+10% 直衛艦装甲:+10% | 150 |
Ahmad Boestaman | 海軍 | 達人 | 潜水艦発見率+15% | 150 |
Ibrahim Boestaman | 空軍 | 達人 | 近接航空支援機攻撃、防衛、機動力+3% | 150 |
Ibrahim Boestaman | 空軍 | 達人 | 悪天候ペナルティ-20% | 150 |
なんと陸軍はなんと全員専門家である。
- 司令部
氏名 | 所属 | 熟練度 | 効果 | 費用 |
Mazlan Yusof | 陸軍 | 専門家 | 砲兵による攻撃+10% 砲兵による防衛+5% | 150 |
Ahmad Yusof | 陸軍 | 達人 | 師団消耗-8% | 150 |
Ahmad Yaacob | 海軍 | 達人 | 海軍航続距離による影響+5% | 150 |
Lokman Yaacob | 空軍 | 達人 | エース発生確率+10% | 150 |
こちらも専門家が混じっている。
- 将校
いない。当時の司令官アーサー・パーシバルはイギリスにいる。インドネシアの司令官はインドネシアにいるのに…。
- 編制
あれだけ行われていた研究は何だったの?とツッコみたくなる編成。充足率こそ100%だが、軍需が無いので、訓練で消費してしまうと、しばらくは補充されない。
- 海軍
- 将校
いない
輸送船25隻、艦艇は無し。港を利用しているのは英国東洋艦隊である。こちらも充実していた研究が嘘のような悲しさ、と言うか、マラヤは初期状態で造船所が無いため、そもそも造船所が出来るまでは艦船を作ることすら出来ない…
- 空軍
首都州に1200機置ける、北ボルネオは基地はない、が、そもそも航空機がない。
なお初期状態で軍需が無いため、研究は終わっていても航空機の生産は出来ない。
基本方針 †
陸路で攻め入ってくるシャム、強襲上陸を繰り返してくる日本、絶望的だ
コメント †