AD |
概要 †ここでは各国戦略等で個別のページを立てられない、セイロンやマダガスカル等の英仏達の植民地、カザフスタンやスコットランド、オクシタニア等のその国を構成する国(地域)の主義別元首と国名のまとめです。 一部内戦国家を除きこれらの国家にも個別の国家タグが存在します。詳しくは国家タグを参照してください。 なお重さの関係上により残念ながら国旗画像自体は載せません。各自で確認するか「Hoi4 国旗」と検索していただけるととある方がそれについての動画をアップロードしていますのでそちらをお願いいたします。 アフリカは国連による世界地理区分を参照にしています。 雛形
太平洋(広義) †
初期中道、ハワイ王国(カワナナコア王朝)の子孫その人。なお三度結婚しているが、2番目の人を刺し殺したり、その4年前には交通事故で女性を亡くしていたりと結構ヤベー奴。53年に心臓発作で死亡。なお子孫がいなかったため彼の姉が当主を継いだ。ファシストも兼任している。 民主主義の人は8番目のハワイ(準)州知事、真珠湾攻撃時には戒厳令を敷きハワイ領土警備隊を設立した。42年に任期を終え51年に死亡した。警備隊だが47年に解散した。国旗にイギリス国旗が入っているが史実で今なおこれを使用している。 共産主義の人は見てわかる通り日系人。ハワイ共産党の党首。それ以外は不明。なお共産党は58年に解散した。
なぜかニューカレドニアを保有している。
初期民主だが汎用。
初期民主だが汎用。
初期民主だが汎用。
初期民主だが汎用。
なぜか南鳥島が範囲に含まれている。しかも南鳥島は日本の中核州ではないためマリアナ人(非実在)が気象観測所しかないはずの南鳥島でパルチザン行為を繰り返すというよく分からない島と化している。1898年から我が国固有の領土なんだがな…。
初期民主だが汎用。 アジア †
韓国と北朝鮮、なお今の韓国は第六共和政である。独立からわずか十数年なのだがフランスの第五共和制を越えている、かの国の政治的不安定だった時代がいかに長かったかが分かるだろう。 共産主義の人は(確実に悪い意味で)おなじみ金正恩(実は三男)のおじいさん金日成、若い時は結構なイケメンであった。今の金正恩も若い時はイケメンだが…。有名な方なのでこれ以上の説明は省く。 ファシストの人は大韓帝国最後の皇太子および日本軍人、大御所MOD「kaiserreich」でよく見かけるのでは?なおゲームでは独立してるんだかしてないんだか良く分からない国名をした国の総督府で務めているが、彼自身は総督府勤務をしたことがない。好意的に受け止めるなら(自称)独立国家満州国に清朝の元皇帝溥儀を招き入れたのようにこの世界では独立(傀儡)朝鮮の王として呼ばれたのであろうか? 中道の人は朝鮮国王高宗の五男として誕生、ファシストの人とは異母弟の関係にある。55年に死亡。
初期民主、ベトナム共和国初代大統領。なおカトリック教徒であった彼は共産主義者と一緒に仏教とも弾圧していた。これがあの「ティック・クアン・ドック」抗議の焼身自殺につながるのである。なお彼(大統領の方)の弟の妻が「あんなものは単なる人間バーベキューよ」とテレビで発言したせいで支援者であったアメリカのケネディ大統領(というよりは世界中)の反感を買った。63年に起きたクーデーターで頭部を撃たれ死亡した。なおこの件にケネディ大統領が関係していたかは議論の的である。なお「ベトコン(越共=ベトナムの共産主義者)」と最初に呼んだのは彼である。 共産主義の人はかの有名なホー・チ・ミン。有名なため解説は省くが、独裁者にありがちな欲深さや粛清を連発するようなことは無かったといわれている。 ファシストの人はベトナムの民族主義運動、独立運動の指導者である。ただし25年に軟禁状態にありWW2に一切かかわることは無く40年に死亡した。 中道の人は作家で政治家、63年に民主の人の政府に対して抗議の服毒自殺をした。なお彼の遺言の中に抗議の焼身自殺をした「ティック・クアン・ドック」の名が挙がっている。
初期民主、戦中は反日レジスタンスをしていた。戦後はラオス政府に参加していた。54年に何者かの手によって自宅を襲撃され手榴弾と銃撃によって死亡した。 共産主義の人は75年に王政廃止にされた後に成立したラオス人民民主共和国の初代国家主席、実は王族。とはいえ首相の方が権力が強かった。95年に心臓病で死亡。 中道の人は初代国王、なお共産主義の人のところで書いてある通り75年に王政廃止したが彼は59年に死亡しているため関係は無い。なお彼の息子が最後の国王なのだがタブー視されるほど悲惨な死に方をした模様。
クメールはカンボジアの主要民族。サンクム・リアハ・ニヨムは直訳すると「庶民に帰依する組織」。 共産主義の人はあのポル・ポト。すべての財産を共有していた原始時代に戦争は無かったという共産思想の中でもトップクラスに極端な「原始共産主義」を掲げカンボジアを原始時代に戻そうとした。
初期民主だが汎用。
初期民主だが汎用。 中東(広義) †
ホイブンとはクルド人の民族主義組織であり、当時の反乱を主導した。 初期民主、グルド人の反乱に参加するも37年に逮捕、同年に絞首刑に処された。 共産主義の人はソ連の支援を受けて46年に誕生した「マハバード共和国」の大統領。しかし、同年にイランがソ連を撤退させたため約一年で崩壊。47年に絞首刑に処された。 ファシストの人は下記の将軍の人と一緒。国名にもあるホイブンを主導した。 中道の人は大型MOD「kaiserreich」でも見たことがあるのではないだろうか? まさかの固有将軍を持つ、実績があったり、トルコに反乱する場合があるからだろうか? Ferzende Begê Hesenî 将軍 スキル2 攻撃3 防衛2 計画1 消費1 なお固有顔なのは民主とファシストだけである。
初期民主、四代目大統領、フランスから条件付きながらも自治権を勝ち取ったりした、結局WW2の影響で辞任することになった。その後は49年の軍事クーデター政権の要請を受け約四か月間は首相に就任した。55年に高齢で政界を引退。60年に死亡した。 共産主義の人はシリア(レバノン)共産党の創設者で党首。ただしWW2が終了するまでは共産党は非合法組織であった。95歳で死亡。 ファシストの人はレバノン人、SSNPの設立者であって作家。何度の何度も逮捕されながら活動していたのだが49年に死刑に処された。 中道の人はイラク王のガージー1世、なぜ彼がここにいるのかというと父親がシリア国王を一時期していたためだと思われる。なおガージー1世がしたことといえば当時英国領のクウェートを要求したりした。39年4月に交通事故で死亡。そのため39年8月シナリオでは息子で当時3歳のFaisal IIが国家元首を務めている。なお彼は58年のクーデーターで王政廃止と共にほとんどの王族と共に銃殺された。享年23歳。
カターイブの意味はファランヘのアラビア語読み。ファランヘはギリシャ語で大隊を意味するファランクスから採られたもの。 ファシストの人はオスマン帝国に反発したために死刑宣告された過去がある。84年に心臓発作で死亡。 共産主義と中道の人はの人は一応実在人物のようだが詳細は不明。
初期中道、ヨルダンの初代国王、彼の弟はイラク王ガージー1世の父親。第一次中東戦争ではアラブ側で「全アラブ軍最高司令官」になった。しかし偉大な野望を抱いていた彼は各国に恐れられ、形式的な権限に留まった。その後48年に自称パレスチナ王を名乗るが51年に、パレスチナのファシストの人に送り込まれた過激派パレスチナ人に暗殺された。 共産主義の人は一時期逮捕や亡命しながらパレスチナ共産党の党首経験者。76年に死亡した。 民主主義とファシストの人はゲーム内的にはユニークに設定されている名前だが詳細は不明。かなりマイナーな人なのか、アラビア語から英語に翻訳するときに誤訳したのだろうか?
パレスチナ問題で有名な地区だが「カスタムAIの独立」でパレスチナが優先される。これはパラド本社のあるスウェーデンがパレスチナ側を国家承認してるためだと思われる。 初期民主、元オスマン帝国軍人、48年から49年までパレスチナの首相であった。63年に死亡。 共産主義の人はパレスチナ共産党の主要な人物だということ以外の詳細は不明。 ファシストの人は大のユダヤ人嫌いでユダヤ人虐殺を扇動した。他にはヒトラーと会議をしてこちらはユダヤ人の殲滅を要求しヒトラーはアラブ民族主義勢力に対する支援の確約を得た。戦後は対独協力者としてイギリスに逮捕されたが脱獄。ヨルダンの民主主義の人に暗殺者を送ったりした。74年に死亡。 中道の人はなぜかジョージ5世の息子、エドワード8世とジョージ6世の弟、ヘンリー王子(グロスター公)。顔画像はジョージ6世の使いまわしである。史実ではパレスチナに関わったことは一切ない、英王室から引退した今のヘンリー(サセックス公)もない。
スウェーデンが認めていない方、ゲーム的にも扱いが雑で東西ドイツのように閣僚が一人もいない。一応世界中で遊ばれているゲームなのにこれでいいのだろうか…? 初期民主、実はロシア帝国領ポーランド生まれ、ロシアでのユダヤ人虐殺に衝撃を受けシオニズム(雑説明:パレスチナにユダヤ人国家を作ろう!)と社会主義に染まった。30年には所属していた社会主義政党が右派と差派に分裂したため労働者右派中心の「マパイ党」を設立し党首になった。穏便派でユダヤ人に行われた攻撃に対する報復はせず、自衛に専念するよう呼びかける抑制政策を行った。パレスチナをユダヤ人とアラブ人で分割する案にも同意した。独立後初代イスラエル首相の選ばれたが53年に虐殺事件(ユダヤ人2名が殺害されたことによる報復、67名が死亡)の影響を受け54年に辞任した。しかし55年に国防大臣に呼ばれたことで政界に復帰、首相に再選することになった。70年に引退。73年に死亡。 共産主義の人はイスラエル共産党の党首と務めていたことがある。82年に死亡。 ファシストと中道の人はゲーム内的にはユニークに設定されてる名前だが詳細は不明。かなりマイナーな人なのか、英語に翻訳するときに誤訳したのだろうか?
初期民主だが汎用。
初期民主だが汎用。
初期中道だが汎用。トルーシャルはこの国がある地域の旧称。 北アフリカ †
ケメトは黒い大地という意味でエジプトの赤い大地(肥沃ではない荒地)という意味の対比で使われた。 民主主義の人は上記の通り革命を起こし初代大統領兼首相になった。第一次中東戦争では指揮官として参戦し戦場での活躍により国民的人気を集めた。そしてクーデターを起こした。54年にガマール・アブドゥル=ナーセルを暗殺しようとしたとして失脚した。その後は軟禁状態であったが72年に解放、84年には死亡した。 共産主義の人はエジプト共産党の関係者。それ以外は不明。 ファシストの人は青年エジプト党の党首。それ以外は不明。 なお植民地・構成国国家には珍しく専用の実績が存在する。
初期中道だが汎用。ヌビアはエジプト南部アスワンあたりからスーダンにかけての地方の名称。
初期中道、初代にして最後の国王。サヌーシー教団(イスラーム神秘主義の改革運動の流れを汲む教団)を率いてきたサヌーシー家に生まれる。独立後の51年に国王に即位した。その後は西側諸国と友好的な態度をとるがそれを気に入らなかったあの「カダフィ大佐」がクーデターを起こし退位した。なおその時国王は病気療養でトルコにいた。エジプトに亡命し83年に死亡した。 民主主義の人はリビアの独立に関する主要人物だが国王がすべての党を解散してしまったためレバノン亡命、57年に同地で死亡した。 共産主義の人は…どういうことなのだろうか?国王の皇太子と同名である。とはいえ共産主義なので同姓同名の他人だろう。だが皇太子の方が知名度が高く、詳細不明。追記求む。 ファシストの人はイタリア王国の陸軍元帥、リビア総督。なお彼が総督になったのは41年である。なお元帥昇格の理由は同時期に北アフリカ戦線を戦ったロンメルが元帥となったことにムッソリーニが張り合ったため。戦後の彼の評価は昔は惨憺たるものだった、理由はロンメルが神格化され彼は俗にいう「ヘタリア」という烙印を押されたのだ。しかし近年の研究で彼が補給を十分に理解していた事やロンメルの神格化が薄れた事などから再評価が進み、実は優秀な人物であったのではないかとされている。72年に死去、イタリア王国陸軍元帥最後の生き残りであった。
バルバリアとは北西アフリカ一帯の海岸および都市群にあたる地域。
初期中道、初代首相と初代大統領を経験したことがある。WW2では自由フランスに志願して勲章をもらうなどフランス側で活躍していた(当時のアルジェリア人では陸軍が一番出世できる道だと考えられていた)。しかしアルジェリア人の扱いが一向に上がらないことに業を煮やし反仏主義者へと変わっていった。その後数回逮捕されるも独立後の63年に大統領に就任した。だが65年に国防相のクーデターで自宅軟禁状態に(だが自由なもので結婚もできた)。80年に解放された。91年には新党を設立して選挙に挑むも敗北、97年には政界から去った。2012年に自宅で死去。
マグレブ(マグリブ)はアラビア語で「日が没すること、没するところ」を原義とする語。またはモロッコあたりの地域の総称。
サハラには「砂漠」といいう意味があり(一応「何もない」「荒野」でもある)ためサハラ砂漠は砂漠砂漠といったところであろうか?
東アフリカ †
初期民主だが汎用。
アダルはこの地域にいたとされるアダル・スルタン国が元と思われる。
現実だとひどいくらい群雄割拠しているがゲームでは普通に統一国である。
さらに植民地国家を追加される前はウガンダとタンザニアも領土に含んでいたため人的タンクに適していた。
ブガンダ王国は1962年まで存在した国。ただし1993年には権限がほぼないものの復古することになった。
初期中道だが汎用。
ブルンジ王国は1966年まで存在した国。
初期中道だが汎用。
王国は多分ロジ王国というロジ族の国家がザンビア内に1964年まであった為それが政権を握ったのであろう。
初期中道だが汎用。
中道にのみ共和国が付いているのは気になる所。メリナはマダガスカルの主要な民族。
初期中道、ゲーム内的にはユニークに設定されている名前だが詳細は不明。かなりマイナーな人なのか、英語に翻訳するときに誤訳したのだろうか?
ローデシアとはアフリカ南部にあった旧英国植民地の総称。 ファシストの人は詳細不明。Godfrey Martin Hugginsというローデシア・ニヤサランド連邦の初代首相がいるが関連は不明。 中部アフリカ †
初期中道だが汎用。
初期中道だが汎用。
初期中道だが汎用。
赤道と名乗っているが赤道にない。なお首都はアフリカ大陸の方になく、近場の島の方にあるという珍しい状態になっている。
初期中道だが汎用。
ブラザヴィルとはコンゴ(元フランス領)の首都。フランス人の探検家ピエール・ブラザが自分の名前から引用した。
ザイールとはモブツ・セセ・セコが権力を掌握していた1971年から1997年まで用いられていた国名、もしくはコンゴ川のポルトガル読み。(なお今はポルトガル語でもコンゴ川呼びである) 共産主義とファシストの人はゲーム内的にはユニークに設定されている名前だが詳細は不明。かなりマイナーな人なのか、英語に翻訳するときに誤訳したのだろうか?
初期中道。ゲーム内的にはユニークに設定されている名前だが詳細は不明。Jonas Malheiro Savimbiというアンゴラ内戦の当事者がいるのだが関連性は不明。 西アフリカ †
初期中道だが汎用。
ジョロフ国は1890年代まであった国。
初期民主だが汎用。
ゲーム内では初期珍しい共産国家。だが汎用。
コナクリとはギニアの首都名
初期民主だが汎用。
初期中道だが汎用。
今現在はブルキナファソ名義になっている。
初期中道だが汎用。
ファシストのなんと今更な国名なんだろうか。
初期中道だが汎用。
初期中道だが汎用。
現ベナン
初期中道だが汎用。 南部アフリカ †
初期民主だが汎用。
初期中道だが汎用。 民主主義の人はボツワナにいる部族の王の弟、そして兄の息子の摂生。59年に腎不全の治療でいたロンドンで死亡した。 アメリカ内戦 †下記二つはMtG環境アメリカNFの共産主義ルートにて内戦の勃発とともに現れる二邦。
初期中道だが汎用。アメリカ共産内戦が発生すると誕生する国、非協力の名の通り内戦には参加しない。大規模MOD「kaiserreich」でアカ陣営の場所に位置する。これを意識してるのか史実に即した配置なのかは不明。
初期民主だが汎用。 ファシストの人は作家でありファシスト、Hoi4でもよく見かけるアメリカ白銀集団を設立した。36年に大統領選挙に出馬したが惨敗した。65年に死亡。
ファシストルートでの第二次南北戦争戦争が発生すると誕生する国。通常の内戦国家は元国家と同じ国名(のイデオロギー違い)となるの基本だが例外的に異なるためここに載せる。 南北アメリカ+カリブ †
初期民主だが汎用。中道の方にのみ共和国と付いているのが気になる所。
初期民主だが汎用。
初期民主だが汎用。ザイマカの意味は先住民の言葉で「木と水の島」を意味する。なおこの場合の君主は英王室を指す。現在はエリザベス2世が君主の英連邦仲間である。
初期民主だが汎用。タイノは昔にいた先住民の名前。ポリンケンの意味は先住民の言葉で「勇敢な王の国」を意味する。ポルト・リコはプエルトリコの別名義。
初期民主だが汎用。カルケラの意味は先住民の言葉で「水の綺麗な島」を意味する。
イギリス領と書いてあるがその通りで他の国が傀儡化してもイギリス領アンティル共和国と表示される。
オランダ領と書いてあるがその通りで他の国が傀儡化してもオランダ領アンティル諸島と表示される。現キュラソーでオランダ王国の構成国。クラサオはキュラソーの別名義。ABCはアルバ(Aruba)、ボネール(Bonaire)、キュラソー(Curaçao)の総称。
初期民主だが汎用。
初期民主だが汎用。
初期民主だが汎用。
初期民主だが汎用。いまなおフランス領であり海外県という扱い。フランス国立宇宙センターのロケット発射基地がある。 マルタ・キプロス・アイスランド †
初期民主だが汎用。十字軍は史実だと9回まで行っている。マルタ騎士団は現在でも存在しておりマルタ島(これ)とロドス島(イタリア領ギリシャの一部)に領土請求をしており(体制を保つため)今はイタリアにいる。本土に帰還できてよかったね。
初期民主だが汎用。現在ではトルコ系とギリシャ系の対立で内戦を経て分離している。正当性があるのはギリシャ系側とされ、トルコ系側国家を認めているのはその国を建国したトルコのみである。
デンマークが降伏すると自動的に独立する国、そして英国に宣戦布告され枢軸国入りをする。しかし史実ではそんなことは無く一応英国に攻め込まれるが、輸送中の船酔いが苦で自殺した海兵1名を除き双方に損害は無く円滑に行われた。その後44年に民主の人を大統領にした「アイスランド共和国」がスタートするのである。 共産主義の人はアイスランドで影響力のある政治家の一人だったが40年に「のろま」という理由で共産党から追放された。93年に死亡。 ファシストの人は詳細不明。調べてもHoi4英語WIKIや史実顔に変更するMOD作者がさじを投げてるページに飛ばされる。 中道の人はアイスランド政府公式サイト?に行かないと情報が出てこないくらい乏しい為、そちらを参照のこと。 イギリス領インド帝国構成国 †
初期中道、パキスタン独立運動の著名な指導者。別に元首になったことは無い。76年に死亡。 民主主義の人は独立パキスタンの初代総督。カーイデ・アーザム(最も偉大な指導者)とも呼ばれる。48年に結核と肺がんの合併症で亡くなった。 共産主義の人は実はバングラデシュ人、一応パキスタン独立当初はバングラデシュも保有しておりゲーム的にも昔はバングラデシュは存在していなかったためこうなったと思われる。86年死去。 なおファシスト以外の顔画像がすべて同じであるが本人の顔と似てないためパキスタンでは固有ではあるが史実顔かといえば違う。 なお構成国、植民地で固有将軍を保持している数少ない国の一つ。元帥はいない。 Iftikhar Khan Janjua スキル3 攻撃2 防衛2 計画3 消費3 Akbar Khan スキル3 攻撃1 防衛3 計画3 消費3 トリックスター Muhammad Zia-ul-Haq スキル2 攻撃2 防衛1 計画2 消費2
初期民主だが汎用、実は独立したパキスタンから内戦を経て独立したという過去を持つ。なおパキスタン軍は民間機を使って特殊部隊を空輸した。
初期民主だが汎用。現ミャンマー。アウンサンぐらいいてもいいのに…。 ルーマニア構成国 †
初期民主だが汎用。なお共産主義の国旗は共産"趣味"者おなじみの沿ドニエストル共和国*1が使用している。
ユーゴスラビア解体NFだと国名が「トランシルヴァニア自治区」で固定される。 初期民主だが汎用。 ユーゴスラビア構成国 †
ユーゴスラビア解体NFだと国名が「ドラーヴァ・バノヴィナ」で固定される。ドラーヴァはそこにある川、またはそこの地名。バノヴィナはユーゴスラビアにおける州を意味する名前。 汎用のみ、初期民主
ユーゴスラビア解体NFだと国名が「バノヴィナ・クロアチア」で固定される。 初期民主(カスタムAI)もしくはファシスト(クロアチア独立国)です。カッコ内の数字は独立国の方です。なぜかオーストリア=ハンガリー形成ディシジョンが搭載されている。 民主及び中道の人はWW1に参加した。後に民族主義者として逮捕されるも釈放、後にクロアチアをユーゴスラビア主導ではあるものの独立させ、副首相にまで上り詰めた。しかしWW2で即崩壊し逮捕された。他の仲間がウスタシャ(クロアチア人至上主義者)と共産系パルチザン(チトーのアレ)に参加する中、どちらにも不信感を抱き亡命した。戦後はチトーのユーゴスラビアを批判しながらアメリカに移住、64年に心臓発作で死亡した。 ファシストの人は実はボスニア・ヘルツェゴビナ生まれ。とはいえクロアチア独立+ボスニア併合を掲げた組織に参加した。その後クロアチアそのものの自治が一応ユーゴで認められるがドイツが侵攻してきたことで崩壊。そのまま彼はクロアチア独立国の元首となった。その後はクロアチア人以外は非アーリアと定めセルビア人を大量虐殺をした。
ユーゴスラビア解体NFだと国名が「バノヴィナ・ダルマチア」で固定される。 初期主義無し。固定タグは持たない、だが固有国名及び国旗は持っている。ユーゴスラビアのNFでクロアチアを解放すると誕生する国。なお国旗は一種類しかない。
汎用のみ、初期民主。()内の文字はユーゴスラビアNFでヘルツェゴビナを分離した時に変更された後に、独立した後の国名(ただしゲームの都合上、独立ポイントで独立すると国名が元に戻ってしまう)。 ユーゴスラビア解体NFだと国名が「バノヴィナ・ボスニア」で固定される。
ユーゴスラビア解体NFだと国名が「バノヴィナ・ヘルツェゴビナ」で固定される。 初期中道だが汎用。
ユーゴスラビア解体NFだと国名が「ヴォイヴォディナ自治区」で固定される。 シルミアとはヴォイヴォディナにある地方のラテン語読み。
ユーゴスラビア解体NFだとユーゴスラビアの国名がこの表に準じたものになる。 初期中道、ユーゴでクーデーターが起きたときに政権を握るPeter II本人。クーデーター後はWW2イギリス空軍に加わった、戦後チトーの元で廃位されたがこれを認めなかった。健康上の問題で70年に43歳の若さで死亡。2013年にセルビアに改葬された。なお彼の息子アレクサンダル2世カラジョルジェヴィチはイギリスが権利を放棄したホテル「クラリッジス・ホテル」212号室で生まれたため彼はユーゴスラビア生まれらしい。 民主主義の人は正直民主主義なのが怪しいぐらい過激な人。反枢軸でセルビア人至上主義パルチザン「チェトニック」だったのだが後年は枢軸側に参加した。最終的にチトーのパルチザンに捕まり銃殺された。 共産主義の人はスペイン内戦に参加しチトーのパルチザンにも参加した。42年に作戦行動中で死亡した。枢軸陣営のせいなのか、チトーのパルチザンの裏切りかは不明。 ファシストの人はユーゴで元帥をしている人である。ドイツの占領政策に協力したため売国奴の見られ方が強いが、セルビア人からスロベニア人、ユダヤ人の保護をしたため少しだけ再評価されている。46年にユーゴで獄死した。
ユーゴスラビア解体NFだと国名が「ゼタ・モンテネグロ」で固定される。ゼタはユーゴスラビアにおける州を意味する名前。 共産主義の人は高校生の頃は社会主義運動に参加しWW2ではチトーのパルチザンに参加し戦果を挙げ、戦後は参謀総長や補佐を務め勲章を授与されたことも。96年に死亡。 ファシストの人は元モンテネグロ王国の政治家でWW2ではイタリアに協力したが失敗、最終的にオーストリアの難民キャンプに避難するが、45年に因縁の相手チェトニックに妻共に惨殺された。なお現モンテネグロ国歌「五月の夜明け」を定めた人でもある。ただ経歴が経歴のため一部反感を買っているが2018年に国歌斉唱時に起立しないと罰金が科せられる法律が制定された。割といい曲なので聞いてみてはいかがだろうか? 中道の人はモンテネグロ王家のミハイロ・ペトロヴィチではない…。なお現在モンテネグロ王家の人間は大統領と同じくらいの給料を頂いている。
ユーゴスラビア解体NFだと国名が「コソボ自治区」で固定される。
ユーゴスラビア解体NFだと国名が「ヴァルダル・ヴァノヴィア」で固定される。ヴァルダルはそこにある川の事。 東西ドイツ †東西ドイツはヤルタ会談イベントを発生させると中核州が設定される。なお東西ドイツはなぜか150で雇う主義者と設計社しかおらず、ここだけ見れば蒙古国より悲惨。なお後に追加された(下記参照)ドイツ構成国は普通にいる…。
昔の西ドイツは普通にドイツ連邦共和国だった。 なお第四帝国の旗だが現ドイツの政府用国旗なため「EU=ドイツ」という皮肉を反映したものと思われる。
昔の東ドイツは普通にドイツ民主共和国だった。 ファシストの人だが完全に謎、汎用の中から選ばれてるわけでもなくユニークに設定された名前な上に固有の特性まで持つのだが調べてもhoi4英語wikiにたどり着く。パラドが表記ミスをしたせいで不明なのかパラドのおふざけ非実在人物なのかは不明。 なお民主と中道の旗なのだが西ドイツの保守党が提案した不採用旗を使用している。たぶんパラドのミス。もしくは保守党が東ドイツで革命を起こしたか。 ドイツ構成国 †以下の分割ドイツはフランスのボナパルト・フランスルートで中核州が設定される。なお全国家初期中道なのだが中道の支持率は0%である。
汎用のみ
汎用のみ
汎用のみ
汎用のみ
汎用のみ
汎用のみ
汎用のみ フランス構成国 †
汎用のみ、初期民主。そして自由フランスプレイ時の最大の敵。(英米が勝手に独立させるため)
汎用のみ、初期民主
汎用のみ、初期民主 イギリス構成国 †
中身はイギリス。ウェールズとスコットランドを独立させると国名と国旗が変更される。他のデータは通常のイギリスと同一のためイギリスを参照のこと。
汎用のみ、初期民主
汎用のみ、初期民主
汎用のみ、初期民主 ソビエト連邦構成国 †
中身はソ連。中核州の構成国を全て独立させると国名と国旗が変更される。他のデータは通常のソ連と同一のためソビエト連邦を参照のこと。
なおクリミア半島は保有していない。 共産主義の人はあのフルシチョフである。有名な方なので省く。気になる方は日本語WIKiが普通にあるのでそちらからどうぞ。 ファシストの人は西ウクライナがポーランドに併合されたことに反発しテロをも辞さない構えを取った。ポーランド内務大臣暗殺事件に関与されたことを疑われ終身刑に処された。しかしドイツの手によって解放されると再び民族主義活動を再開するが今度はドイツに逮捕された。戦後はドイツでウクライナ独立運動を再開するが59年にKGBの手によって暗殺された。 ついでにドイツの国家弁務官区ディシジョンでファシストの人になるErich Kochも追記する。41年に弁務官になった彼と同僚は地元の学校を閉鎖し「ウクライナの子供に教育は不要」と発言しさらに「テーブル(同じ立ち位置)に座るに値するウクライナ人がいるならば、そいつは射殺されることになる」と過激な人であった。その後は典型的なナチらしくポーランド人やウクライナ人、ユダヤ人を弾圧した。戦後は逮捕され終身刑に、86年に刑務所で獄死した。彼が最後のポーランドにいる戦争犯罪者であった。
初期民主、どうみても支持率がおかしいが…。ポーランドに併合された西ベラルーシで民族主義活動をしていた。WW2ではナチスとの協力を拒否しユダヤ人の救出をした。戦後はソ連に逮捕され49年に強制収容所で死亡した。 共産主義の人は1938年から1947年までベラルーシ共産党の党首を務めていた。WW2中はパルチザンを指揮した。戦後はインドやネパール、オランダ大使をした。84年に死亡。 ファシストの人は親ポーランドで協力した。なお一時期西ベラルーシ共産党にも参加していた。この大きく思想は離れた組織に参加したことで評価は様々である。WW2ではナチスに協力をした。戦後は西ドイツに亡命し56年にはアメリカに移動し同地で76年に死亡。 中道の人は日露戦争体験者でWW1で独立したベラルーシ政府に参加した。しかし赤軍が侵攻してきた事で亡命した。WW2ではヒトラーにベラルーシ発展を願う電報を送ったが彼自身はナチスに協力はしなかった。43年に元チェコの首都プラハで死亡した。 ついでにドイツの国家弁務官区ディシジョンでファシストの人になるHinrich Lohseも追記する。41年に弁務官になった彼と同僚は典型的なナチらしくベラルーシ人や共産主義者、ユダヤ人を弾圧した。戦後は48年に懲役10年に処されたが病気たため51年に釈放、64年に死亡した。
実は国として実装する前から顔画像、国家タグ、国名は用意されておりコンソールコマンド等を使えば見ることはできた。なお固有顔画像と元首があるのは民主と共産のみ。 共産主義の人は38年から45年までのカザフスタン共産党の党首。その後ソビエトの大臣を数回務め74年に死亡した。 ファシストの政党名(Zhuz Ultsildiq)はカザフスタンの民族主義の政党と考えてもらっても間違いではない。 中道の王党派がなんの王を支持しているのかは不明。
初期民主だが汎用。ブハラは現ウズベキスタンの首都の名前。
初期民主だが汎用。ヒヴァ・ハン国は過去にあった国名。
初期民主だが汎用。
初期民主だが汎用。ファシストの国名はキリル文字にすると「матчинское бекство」で、タジキスタン等にまたがる地方+山の名前となる。
現ジョージア、スターリンの生まれ故郷。 共産主義の人はあのスターリンの支援を受け38年から52年までグルジア共産党の党首に。グルジアの工業化を促進した。94年に死亡した。
初期民主、社会主義者で民族主義者。ロシア内戦でアゼルバイジャン民主共和国を独立させた、しかし赤軍が侵攻してきたことで逮捕された。しかし社会主義活動をしていた時に知り合ったスターリンの計らいで釈放(軟禁状態だが)。その後はフィンランドを経てトルコに亡命、民族主義活動を再開するがソ連の圧力でトルコから追放される。その後はポーランドに行って民族主義活動をするが独ソ戦の影響で脱出、ヨーロッパを転々としながら戦後トルコに帰国、民族主義活動をしながら55年に死亡した。 共産主義の人は32年から53年までアゼルバイジャン共産党の党首を務めた。スターリンが死亡したことで彼が推定70,000人のアゼルバイジャン人を粛清をしたことが世間にバレ54年に逮捕、56年に処刑された。息子は空軍パイロットだったが43年にドイツ空軍機に衝突(攻撃)し死亡した。 中道の人は1917年から1920年までのアゼルバイジャン民主共和国での過激なイスラム党の関係者、赤軍侵攻後はトルコに亡命した。
初期民主、独立したたアルメニア第一共和国の首相、赤軍侵攻後は逮捕されたが即釈放された。大粛清の際は逮捕され38年に獄死した。 共産主義の人は1937年9月23日から1953年11月28日までアルメニア共産党の党首。生まれはグルジア。大粛清に反発し見事生還、文化的著名人を何名か救った(それでもたくさんのアルメニア人がシベリア送りや処刑されたのだが…)。57年故郷グルジアで糖尿病により死亡。 ファシストの人はWW1中はロシア・コーカサス軍の指揮官を務めた。WW2ではドイツ・アルメニア軍に参加した。戦後は逮捕されるが即釈放された。その後はレバノンで過ごしていたが56年に持病を治すためにアメリカに渡航したが死亡。2000年にアルメニアに改葬された。 スペイン構成国 †
初期民主で、ガリシア主義党の創設者でトップ、風刺画家で医者でもあった。スペイン内戦時には民兵を設立して共和派を支援した。その後アルゼンチンに亡命して50年に肺がんで死亡した。 共産主義の人は故郷のガリシア語WIKIを見ても情報は少ないが、作家で政治家でガリシア生まれのキューバ育ち、72年にキューバで死亡した。 ファシストの人はガリシア主義ではあったがスペイン内戦時にガリシア人仲間を助けずに38年からはフランコのプロパガンダ記事を書いたため裏切り者扱いである。ただし彼が書いた民族的小説は高評価である。63年にスペインで死亡。 中道の人は第二共和政時に戦争から公共、法務(代理)などの様々な大臣を務めていた。スペイン内戦開始時には楽観的ですぐに鎮圧できると考えていたが、後に考えを改めた。なお共産党達が国民に武器の配布を提案したがこれを拒否した。あとはフランコ一派を解任した。その後に共和派からの信頼を失った彼は要職に就かず、公開文書から名前を削除されたりもした。共和派が敗戦後フランスに亡命、その後ドイツの侵攻に際してイギリスに亡命。50年にパリで亡くなった。
初期民主、彼はバスク民族主義行動(EAE-ANW)の著名な指導者。内戦時の動向は不明、戦後死亡したとされる。この戦後が内戦を指しているのかWW2を指しているのかは不明。(スペイン語WIKIを参照しても不明) 共産主義の人はEAK-PCVの創設者でスペイン内戦時には逮捕されるが脱獄、そのまま南北アメリカに亡命、46年にフランスに行くがストライキに参加されたとして8年間逮捕された。その後フランス共産党に参加、そしてバスク共産党に参加した。82年心臓発作で死亡。
初期民主、彼は第123代カタルーニャ自治州の代表。スペイン内戦では共和派に付き支援をした、敗北後パリに亡命したがドイツの手によってスペインに返還され40年に軍事裁判を経て銃殺刑に処された。彼の名誉回復は処刑から78年後の2018年12月21日まで待つことになる。 共産主義の人は一時期トロツキーと関係を持っていたが意見の不一致で関係は断った。スペイン内戦時には民主主義の人が務める自治政府にも参加したが、政府は共産主義の成長を止めるため彼が所属していたマルクス主義統一労働党(POUM)メンバーを逮捕した、しかし移送中に拉致されバラバラ遺体となった。NKVDによって消された説や共和国政府の秘密警察の手によって説などいろいろある。 ファシストの人は政治家で過激なカタルーニャ分離主義と有名な人物。ファシストに分類されているが反植民地主義者でナチスを批判していた。43年に自宅で病死した。 中道の人は政治家でアルフォンソ13世の前でカタルーニャ問題の解決に向けた演説をしたが怒りを買った。これでも君主主義者であった(そのためカタルーニャ関係者からは偽善者という判定だった)、スペイン内戦時には国外にいた彼はそのまま、パリに亡命、スイス、ニューヨークを経てアルゼンチンに住居を移しそのまま47年に死亡。76年にパルセイロに改葬された。 バラバラのスペイン・11月11日構成国 †
中身はスペイン。そのためスペイン内戦を起こすと敵国もカスティーリャ共和国、カルリスタ・カスティーリャ、カスティーリャ地域防衛評議会となる。 ガリサ共和国とバスク国(ナバラ王国)は普段と同じ名前になる。
中身はカタルーニャ自由共和国
国家形成にもいるアル=アンダラスの元ネタ、すでにイベリア全土を中核州にしているが今は見るも無残な状況(グラナダぐらし)に。こちらもアフリカに中核州を増やすディシジョンがある。 コメント †AD |